ちなみにパラクーはこちら。バスで8時間ほど。

電車運行されていない(線路はあるけど)ベナンでは、都市間の移動は、バスかタクシーです。朝7時にポルトノボを出発しました。
パラクーは遠いので、今回はバスを使用。
こちらはベナンで唯一のサービスエリア的存在の、ボイコンです。南から北へ移動する場合必ずここを通ります。
が、しかしトイレはありません。最近できたという噂もあるけど、見つからず。怖いので朝から飲まず食わず。
パラクーでのイベントは、CCF(フランス文化センター)というところで行われました。
こちらはポスター。
私が行った日は、la Soiree Japonaise(日本の夜)ということで、ベナンにいる女性隊員が15人近く集まり一夜を盛り上げました。
演目は
日本舞踊/空手/ファッションショー/カラオケ(魔女の宅急便と美空ひばり)/よさこい
です。
さすがと思う、どの演目も工夫されていて、盛りだくさん、しかもかわいいし。
リハの様子。
本番、よさこい。
私はいつものごとく空手をやりました。
今回は野望があり、この前コトヌーであった空手のイベントで出会った、パラクー在住の空手選手(女性)と一緒に演武したいなと思っていました。
既にナンパ済み、一緒に演武も了承ずみ。
では、松濤館流の観空小をやろうという話になっていました。
今日の昼、一度会って、ここで夜やるよ!と話したのですが、、
本番前に、ちょっと忙しくなったから行けなくなったというメール。
残念。
演武は一人でやりました。
忙しいって言ってたけど、私のフランス語の説明も拙かったし、会場見てみて、観客の前でやるのがいやだなと思ったかもしれない。
とりあえず今月末、別のイベントで空手をやる予定なので、またチャレンジしてみます。
ところで、南に比べて北はイスラム教徒が多いらしい。
おりしもタバスキ(犠牲祭)の前日。
街にはいたるところに山羊がいました。
明日までの命とつゆ知らず。
さばいて、アッラーにささげた後、みんなで食べます。
車に積まれて、いろんな町へ(写真トラックの、コンテナの上に注目)。
いっぱいいます。
子供は、来年用かな笑?
山羊が一般的だけど、鳥とかでもいいらしい。一匹まるまるいただくというのが重要だそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿